top of page
IMG_1813.jpg

当社は2017年以来、日本各地でゼミ活動を展開してまいりました。やりがいのあるアットホームな職場です。初心者歓迎!先輩が優しく指導します。 若手が活躍できる当社は全力であなたの夢を応援します! 必要なのは気合と根性! あなたも一緒に働いてみませんか!?

相馬市の大洲海岸.JPG

​​新刊発売中!

篠原拓也・浜通り震災ゼミ

「震災はなぜ語りにくいのか――マスメディアや学校の描かない福島県浜通りを求めて」纂修堂、2023年​

​​書籍

​​発売中の書籍です。買ってどこかのレビューで☆5をつけなさい。

身内は10冊買って布教しなさい。

篠原ゼミの出版しているほんの一覧

篠原研究室&篠原ゼミ紹介

こでらんに文化祭公開収録の展示

研究

ゼミ生一人ひとりがテーマを決めて根性で研究します。前年度のテーマは、生理の貧困、非行少年、医療的ケア児、子ども食堂、健全育成などいろいろです。調子が良ければ学会で研究発表をしたり、講演もしています。いろいろやってみるものです。

「子育て負担を考える」表紙

​出版

ゼミでの研究成果を毎年根性で出版しています。現在出版している本は、児童家庭福祉、女性福祉、震災関係です。ぜひお買い求め下さい。ゼミのみでなく篠原の本もお買い求め下さい。

絵本とりにんげん制作

​​制作

ゼミ活動の一環として、根性で何かを作ることがあります。社会福祉の現場のパンフレット、絵本、離乳食、レジンアート、赤べこなど、いろいろです。いろいろやってみるものです。

海に人が立っている画像

​学外活動

うちは割と学外に出るゼミです。児童家庭福祉の現場でのフィールドワークのほか、ボランティア活動にも行きます。気合と根性があればいろいろとできるものです。また、気合と根性でしばしば地域や企業などのイベントコンテストに参加・出品します。たまに賞を獲ります。いろいろやってみるものです。

楢葉天神岬スポーツ公園

​​浜通り震災ゼミ

東日本大震災について、文献を用いた勉強会や、福島県浜通り地方でのフィールドワークを行い、いろいろと発信しています。浜通りは広く、根性であちこち行きます。震災は凄惨な経験ばかり与えたのではありません。率直に、自分たちがどのような経験をし、どのように考えてきたのかという地点から震災と向き合っています。

座禅を組んで後光がさしている豚

​​日常

ゼミでは日常的に不思議なことが起こったり、季節ごとの行事をしたりしています。

日本福祉文化学会の現場セミナー

​​篠原について

​準備中

白黒で書いた豚

coming soon

​​準備中

bottom of page