top of page
社会福祉原論・児童福祉論

浜通り震災ゼミ
現在20歳前後の若者は東日本大震災の当時は小学生であり、震災を経験から語ることができる最後の世代だ。
なぜ福島はカタカナで「フクシマ」と書かれるのだろうか?
なぜ私たちはテレビの取材や24時間テレビに違和感を覚えるのだろうか?
安定ヨウ素剤やホールボディ・カウンターとは何だったのか?
なぜ津波が来た場所にわざわざ伝承館を建てるのか?
「浜通り震災ゼミ」では、東日本大震災に関する文献のほか、浜通り地方の被災地や震災伝承施設でのフィールドワークを通して、さまざまな問いについて考え、話し合ってきた。

巡るエリア
福島県内の灰色の部分です。
いわき市
_JPG.jpg)
防潮堤が高い

防災緑地と七浜サイクリングロードと海

勿来。火力発電所の手前にある卵は震災のモニュメント「きみと」

防災緑地と七浜サイクリングロードと海その2

いわき回廊美術館の道

いわき回廊美術館にある自己責任ブランコ

いわき回廊美術館にある自己責任橋

イオンモールいわき小名浜の前の電柱。身長をはるかに超える津波がきたことを示している。

防潮堤が高い その2

泉地区。東日本大震災のとき、ここから温泉が出た。

いわき駅前のライトアップ。2023年時点では見られない。立入り制限のある富岡町の夜の森の桜をイメージしていたという。

防潮堤は、津波に対抗する人工の津波に見えなくもない?
_JPG.jpg)
慰霊碑などが集合している。東日本大震災前からあった慰霊碑も被災したので、ここに置き直している。魂も被災したのである。

道の駅よつくらの柱にある子どもたちのメッセージのようなもの

久ノ浜の石碑。赤字が怖い。「大地震が起きたら大津波が来る。直ぐ逃げろ、高台へ。一度逃げたら絶対戻るな。」
_JPG.jpg)
震災後の、新しい景色のはずなのに、なぜか夏に行くと懐かしさを感じる。
広野町・楢葉町

慰霊碑

二ツ沼総合公園へ

ここのトランポリンは本当に楽しいので気をつけた方がいい

ここのすべり台は本当に尻がやられるので気をつけた方がいい

広野町はバナナを作っている。バナナシェイクが美味い

浜通り地方は東北電力ではなく東京電力関係が多い

楢葉町の天神岬スポーツ公園を歩く
_HEIC.png)
これはハッピーセット。防災緑地、防潮堤、広野火力発電所、海が全部見える

そのハッピーセットを眺めるメンバー

地震とは何かを教えてくれるありがたいイス

ジェラート屋。楢葉の風という酒の味のジェラートもある。

楢葉の名物、マミーすいとん(の定食)
富岡町・大熊町

夜の森の桜
_edited.jpg)
東電の廃炉資料館。予約したらガイドしてくれる。昔はエネルギー館といってもっと家族で楽しめたという。

帰還困難区域の廃墟

大熊町の大河原地区。ここが復興住宅や文化施設、役場を抱える復興拠点である

復興住宅のあるエリア

文化施設のlinkる大熊。中は綺麗で調理室や会議室、ジムもある。成人式もできる。中のおばちゃんも優しい。

バスが…

バリケードもあるっちゃあるが
だんだん撤去されてきた
双葉町

震災時の時刻で止まっている双葉町の時計

東日本大震災・原子力災害伝承館

浜通りと常磐炭鉱の歴史をたどる

有名なフレーズ
「原子力明るい未来のエネルギー」

人のいない広い芝生でこいつが走り回っているのを見ると、ディストピアな感じがする。

フレコンバッグの道

ちなみにフレコンバッグはまあまあでかい。

伝承館の裏、海のほうでは工事が続いている。
浪江町

ラッキー公園

市街地へ向かう。地形も景色も震災で大きく変わったらしい

津波を受けた請戸小学校

請戸小学校の中
_heic.png)
請戸小学校の中その2

いろんな店が復興関係の業者の事務所などに替わり、レンタルビデオ屋は社会福祉協議会に替わった。

「道の駅なみえ」のしらすソフト。味はまあまあ。

慰霊碑。ちょっと高台にあって風が強い。冬場はめちゃくちゃ寒い。
南相馬市

南相馬市メモリアルパーク

11mの津波がきたという

小高駅

どこか遠くにいる誰かのことを思い出してください。

小高交流センター。飲食店、マルシェ、子育てサロンなどいろいろな施設が入っている。

小高マルシェ。野菜や手芸品など、いろいろ売っている。

震災で避難したあと、唐辛子はイノシシに食べられずに済んだという。

小高駅からの道は綺麗ですっきりしているが、生活の匂いもあって、歩いていて気持ちよい。
相馬市・新地町

海、防潮堤、防災植林、そして太陽光パネル。これも浜通りのハッピーセット。

大洲海岸の道は走っていて気持ちがいい

相馬市伝承鎮魂祈念館。中はこじんまりとしており、主に地元の方に向けたものと思われる。背後に海がある。

ひしゃげたブランコ
_JPG.jpg)
穏やかな海

新しい新地駅。非常に小さく、そしてどこか寂しい。

復興フラッグとラウンドアバウト

釣師防災緑地公園にもトランポリンがある。楽しいので気をつけたほうがいい。
bottom of page